運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-27 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

新型コロナウイルス感染拡大により航空会社世界的に大きな影響を受けており、今先生指摘IATA国際運送協会、これは世界航空会社で組織をされる団体でございますけれども、二〇二〇年の減収は世界航空会社全体で対前年比五五%減の三千百四十億ドル、これは三十兆円を超える金額になりますけれども、このような額に達すると予想されております。  

和田浩一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

しかし、徴収し納付するのは国際運送事業者ということでございますけれども、これまでのシステムをうまく使って運賃との一括収受方式等システムをつくり上げるということですけれども、航空券についてはそういうシステムができているのかもしれませんが、船舶については、そういうシステムの経験もないし、これからつくり上げる、こういう話も聞いております。このことはどうなんでしょうか。また、事務的負担はどうなるのか。

斉藤鉄夫

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

金子国務大臣 御指摘のとおり、海運立国日本、この中で、国際輸送隊というんでしょうか、国際運送隊の力が、残念ですけれども、日本国籍船日本人海員あるいは船長というのがだんだん減少してきていることは本当に残念なことであります。  

金子一義

2008-05-21 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

ですから、それと今回の関係も含めて、先ほど三日月委員もお話しされたように、これからもっと本当に国際競争力国際運送業の中で高めるということであれば、いろいろな各国の制度やほかの法令も含めて、国内である制度も含めて、トータルでやはり先取りをした形で競争力強化ということにつなげていただいて、それは結局は、国民、私たち消費者にも、海上運送がこれ以上高くならない、むしろ横ばいないし、これから努力をすれば安くなっていく

後藤斎

2006-05-09 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

他方、しかし、その間、この航空委員会の数につきましても十五から十九にすべきだという国際航空機関におきます審議がございまして、また加盟国も百十五から百八十九に現在なっているということでございまして、そういう状況の下で、国際航空の安全を確保するためには、様々な技術水準にある国が国際運送に従事しているという現状国際航空委員会構成にも反映せざるを得ないというのがこのICAO加盟国共通認識となってまいった

神余隆博

2005-03-30 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

例えば、ある会社約款には、国内運送では、旅客都合以外の事由による取り消し、変更などの場合は、なるべく旅客の希望に沿うよう取り扱うとなっているのですが、同じ会社でも、国際運送約款になると、スケジュール等変更があった場合、会社は、会社の判断により次の、以下の措置、どれでも選べるという話になっている。

岡本充功

1997-05-14 第140回国会 衆議院 外務委員会 第13号

先生の御指摘ワルソー条約国際航空運送における航空運送人責任等を定めた、ワルソー条約と言っておりますけれども、これは実は一九二九年に作成されまして、その後、一九五五年で一部改定等がございますけれども、実際問題として、近年の国際運送における実態と今の補償額問題等を含めてかけ離れたものとなっておりまして、今先生指摘のように、新しい条約をつくろうではないかということで、ICAOで作業が始められております

野上義二

1992-05-26 第123回国会 衆議院 法務委員会 第14号

今回の改正法に従って幾つかの陸上運送人責任との相違点指摘いたしますと、まず第一は、航海上の過失免責及び火災免責という問題がございます、船長など運送人の使用する者の過失のうち航行または船舶取り扱いに関する過失、これは俗に航海上の過失と言われているわけでございますけれども、そういう損害については、この国際運送については運送人責任を負わない、こういうことになっているわけでございます。

清水湛

1992-05-26 第123回国会 衆議院 法務委員会 第14号

これは先生の先ほどのいろいろな御意見もございまして、私どもも拝聴させていただいたわけでございますけれども、一つには、条約というのが国際間の取り決めである、国際間のある意味においては最大公約数の統一であるということ、また、統一をするというところに国際運送の最大の目的があるということから、国内法とは違った形での条約がつくられるということがある意味においてはやむを得ないことだと思うわけでございます。

清水湛

1992-05-26 第123回国会 衆議院 法務委員会 第14号

同じような状態は北海道から沖縄までという長距離かつ長期間を要するような海上運送にも考えられるのではないかというような御指摘でございますけれども、しかし、この点は国際運送国内運送というものを区別し、しかもこの国際海上物品運送法条約に基づいて制定されたものであるということから、そのような取り扱いの違いが生ずるということは、これは法律の整備の仕方としていたし方がないことだというふうに思うわけでございます

清水湛

1992-04-16 第123回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員清水湛君) まず、第一番目の国際海上物品運送法規定を内航船適用しない理由でございますが、今回の改正国際運送に関する一九七九年議定書の批准に伴う国内法整備目的とするものでございます。この議定書は、当然のことながら国際運送のみを目的として、国内運送への適用ということは予定していないわけでございます。  

清水湛

1983-10-06 第100回国会 参議院 運輸委員会 第1号

しかし、これはやっぱり国際的にそれぞれの国の実情がございますし、それこそ命に対する評価、これがまた違うわけでして、アメリカだったらすごい値段を補償しなければならないわけでございますが、そういったことを埋めるために、国際運送約款上、航空会社に重大なる過失があった場合にはこれを超える金額を請求することができると。

桑名義治

1982-05-13 第96回国会 参議院 法務委員会 第11号

それから、先ほどから問題になっておりましたような国際運送条約モントリオール議定書でありますとか、ヘーグ議定書でありますとかというものにはこの「無謀な行為」という表現が採用されまして、この場合には責任制限できないのだと、こういうようなことで徐々にこういった取り扱い国際的な処理の方法として定着をしつつあったというようなこともあったのだろうと思います。

中島一郎

1982-05-13 第96回国会 参議院 法務委員会 第11号

説明員土坂泰敏君) 航空損害賠償制度は、国際運送国内運送で違っておりまして、さらにまた、旅客と貨物で取り扱いが違っております。  いま御指摘のありました条約でございますが、条約適用がございますのは国際運送の部分だけでございまして、国内条約関係がなく約款取り扱いが決められております。  

土坂泰敏

1981-09-17 第94回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

○目黒今朝次郎君 いま大臣がいみじくも言った国際運送協会一つたたき台ですね、たたき台試案についてはここでは公式の場でありますから私は触れません。しかし、中国側と朝鮮民主主義人民共和国は、そのたたき台の素案について、きわめて十分な理解を示していると、こういう感触を得てまいりました。

目黒今朝次郎

1981-09-17 第94回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

これは単に航空協定だけの問題ではなくして、いわば外交問題が絡んできておりますので、外務省も鋭意その努力をともどもにしておるわけでございますが、なかなか、具体的な問題になってまいりますと、上空を通過いたします関係国との関係も非常に複雑に絡んできておりまして、いま国際運送協会と申すんですか、そこで一つ試案のようなものを研究してもらっておる。

塩川正十郎

1978-12-20 第86回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

それから、国際運送事業につきましては、一国のみではなく、相手国も絡まってまいりますので事態は複雑ではございますが、航空法上の措置といたしましては運賃は同じく認可にかけてございますし、また、ほとんどすべての国におきまして国際航空運賃というものはそれぞれの国の政府認可を受けて初めて発効する、こういう形になっておるわけでございます。

松本操

1978-06-06 第84回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

○高橋(寿)政府委員 いま総裁が御説明申し上げましたように、成田空港におきましては、他の空港と違いまして、発着する飛行機が全部ジェット機でございましたものですから、それを支払う方の国際運送協会の方の要請もあって、一本の着陸料にするという点については、これは一つの考え方であるというふうに思います。  

高橋寿夫

1978-05-25 第84回国会 衆議院 本会議 第34号

条約は、コンテナー取り扱い、積み重ね及び運送において人命の安全を高水準に維持すること並びにコンテナーによる国際運送を容易にすることを目的として、一九七二年十二月ジュネーブにおいて国際連合及び政府間海事協議機関が共同して開催した国際コンテナー輸送会議において採択されたものでありまして、締約国コンテナーの試験、検査及び承認に関する手続を本条約に定める基準に従って定めること並びにある締約国が本条約

永田亮一